楽ゆる式猫背調整

(※初級未経験でも、単発でも参加可。
施術スキルメイン + オマケでセルフケア

 

▼1 今回のスキルの特長は?


背骨を調整する本が、ベストセラーになっています。
脳から出た命令が必ず経由するのが、背骨です。それだけに、
全身の機能に影響します。

頸椎、胸椎、腰椎という3パートはそれぞれ『柔らかな大黒柱』として、
疲れや負担を軽減するための『クッション役』をしています。

まさに『全身のバネ』が背骨なんです。
背骨だけでも万病に対応できるぐらい、その効能は万能です。

というわけで、楽ゆる整体の今回のスキルの特長は・・・

● ボキボキなど無理・不安・負担がないやり方で、背骨の弾力・活性が改善  
● 揺らし系のスキルなので、神経系(⇒脳)、リラックスの効果も大きい。
● 全身が緩み、血行が上がるため、施術全体がやりやすく、効きやすくなる。
● 効能が深く、幅広い(詳しくは下記参照) 
● 「矯正」でなく「調整」なため、心地良く、不安感・不快感がない。

・・・といったところです。

背骨が読めるようになってくると、「カラダの地図」が掴めるように
なってきます。施術がますます面白くなるので、ぜひ、
身につけておきましょう!


▼2 どんなクラス? 〜全体像〜

どんなセミナーか、ポイントをいうと……

※ もちろん、動画や本などでは公開していない、
このセミナーでのみ公開する独自情報が満載です。


# 睡眠を深くする1番早い方法
# 脳が実力を出すために背骨が絶対必要な理由とは?
# 形だけきれいな背骨では、睡眠も脳もよくならない
# 背骨は「形」じゃなくて「●●」が大事
ボキボキするより3倍有効な骨格調整法のコツとは?
# 骨格は「矯正」するものでなく「勝手に戻る」もの
# 楽ゆる式なら「各種ヘルニア」「脊柱間狭窄症」の症状も改善する理由
# プロのダンサーやサッカー選手などが楽ゆる式に通ってくる理由
# 運動できる人が「バネがいい」と呼ばれる「バネ」とは?
背骨がゆがむ7大原因
背骨だけで簡単に体のよくないところを「読む」方法
〜施術が超楽しくなる「背骨マップ」と使い方〜
「血流」までよくする背骨調整のコツとは?
「氣流」までよくする背骨調整のコツとは?
# 楽ゆる式の骨格調整が圧倒的に「長保ち」する理由
# 背骨を「強く」すると体幹や軸まで目に見えて強くなる
# 背骨が折れると「不随」になる、詰まると「プチ不随」になってる
# この「5つの筋肉」が背骨の強さを決める
# むちゃくちゃ喜ばれる!「背骨の健康度」チェック法
# 死ぬまで使
★メイン:楽ゆる式 背骨調整(施術スキル)
「背骨ポンピング」
「背骨ツイスト」
「神経リンパ・ポイント解放」
「肩甲骨リリース」
※ 「はじめてやった主婦の方」でも全部できるほどシンプルです。
★オマケ:楽ゆる式 背骨のセルフケア法
「超気持ちいい背骨ストレッチ」 
「自分で楽にできるゆがみ調整法」

こんな感じです!


◎ 体験者の声(アンケートより)


「頂いたおまけの表、最高です! ますます体のことが面白くなりました。
内臓も筋肉も心も、こうやってつながっているんですね。
覚えるのは大変そうですが、拡大コピーして、家中に貼って起きます!
ありがとうございました。体の悩みで困っているお客様に
早く背骨調整をやってあげたいです」
(50代女性セラピスト関係)

「前後のチェックで、効果が一瞬でわかりました。
時間をかけたわけでもないので、前屈や背屈が大きく変わって
びっくりしました」
(40代女性一般)

「すごくシンプルな技術なのに最初と全然違うくらい改善しました。
ゴテゴテといろんなことをやらないでいいんだと実感できました」
(40代女性セラピスト関係)

こんなに負担のないやり方で骨格調整できるということや、
その明確な効果に大満足でした。専門的なことなのに難しくなく、
危険もなくやれるので今後役に立ちそうです。
(20代セラピスト関係)

「お互いのワークが終わった後、とても呼吸がしやすくなっていた。
『背骨マップ』がとても面白く、今後も役立ちそう。もらえてうれしい。
ありがとうございます!」
(30代女性セラピスト関係)

「背骨の重要性、どう見てどう整えるかがよく理解できました。
知れば知るほど面白くなります」
(20代男性医療関係)

「資料、お話、内容がわかりやすくちょうど良く、
とても面白かったです! 暖かな気持ちよさもすごく実感しました!」
(40代女性ヨガインストラクター)

「簡単で、短い時間で効果が出るし、部分的でなく体全体に効果がある」

「自分の力で治るという考え方がとても好きです」

「授業の始めは頭が少しボーッとしていたのですが、実技を
しているうちにスッキリしました。難しく見えたツイストも、
細かく説明していただけで理解できました」


★3 なぜ、これを伝えたいか?(背景)


「1番、姿勢がよくなるから」です。

どんなに素晴らしい効果のスキルを持っていても、
お客さんには「疲れがたまる日常」があります。

満員電車、人間関係のストレス、食べ過ぎる夜、飲み過ぎる夜、
仕事のトラブル、運動不足……etc

そもそも「整体を必要とする生活」をされています。
とはいえ、セラピストがいくら信頼関係をつくっていても、
お客さんご本人の生活を変えることは、難しい。(領域外です)

では、どうしたらいいか?

「姿勢力」を上げたらいい。
勝手に姿勢がよくなる「クセ」をつけておけば、生活の質が変わります。

満員電車でも、人間関係の問題、食べ過ぎなとき、仕事中、運動中……
どんなときでも「その人をケガや歪みや疲れや不調から守る」のが、
姿勢力です。


「予防」とだけ呼ぶには、もったいないほどの価値でしょう?

姿勢がよくなると、「生きる姿勢」にも、良い影響があります。
貢献できる力のポテンシャルを、グッと上げておきましょう。


最後に、1つだけ。

背骨がわかると、施術がすごく面白くなります。
「体が読めるようになるから」です。
背骨のズレから、どの内臓が弱っているか、どの筋肉に問題が出ているか……

まるで何でも言い当てる「占い師」のように、体のことが、つかめる。
何より、背骨を整えることで、内臓も筋肉も、大きく変わる。
それは、他にはちょっと例えにくい、面白さです。

施術を楽しめるセラピストは、疲れに強く、成長は早いものです。


◎動画のサンプル画像

内容が想像できるように、動画のだいたいのイメージをお見せします。





▼スタート。セミナーの雰囲気そのままで。



▼背骨を支える5大筋肉とは?(実際の文字は大きく読みやすいです)



▼個人的にすごく気に入っているオマケ資料「脊椎マップ」の使い方



▼素早い背骨の数え方(読み取る力UP)



▼改善の実感と喜びが生まれるチェック方法!



▼スキルの実践。コツやよくある間違いを含めて説明



▼最新の背骨のセルフケア について(めちゃ気持ちいい)


一部抜粋ですが、だいたいこんなイメージです。

※永井のYouTube動画を見ていて「わかりやすい」と
感じている人は、動画教材も同じように理解しやすいと思います。



◎ お試し動画のプレゼントについて

●何が魅力のスキルなのか?
●どれぐらいの効果が出るのか?
●実際に、どんなやり方なのか?
●やってみたら、すぐ使えるのか?

パッと見でわかる「お試し動画」を用意しました。
動画の中では1つ「見たままマネすればすぐ使えるスキル」を
解説つきで実演しています。

本編のスキルではもちろん、大幅に威力が上がります。
ただ、お試し版でもかなりの 効果を実感できますので、
ご希望の方は、↓からリクエストして下さい。



▼4 動画の概要


動画教材なら、東京に来られなくても、学べます。
いつでも繰り返し見られるので、復習用に持っておく人もいます。

●価格: 29,800円

※お振り込み、またはクレジット・カードでお支払いができます。

※ 動画の内容は、実際のセミナーと全く同じものです。
テキスト付きです。(WEBで見られます。データ保存、印刷も可)
  要点、解説、実技の写真、図など入りで、理解と復習を助けます。
※ ご入金が確認でき次第、メールでお送りします。
メールにリンク(URL)が書かれていて、すぐに見られます。
(YouTubeと同じぐらい簡単です。パソコンでもスマホでも可)
※ 基礎知識編、技術編、まとめで、すべて永井が解説、実演しています。


▼6 ご注文 or ご質問 はコチラから


1)ご注文はこちら


こちら↓から簡単に手続きできます。
(ご注文後、お支払いについてのご案内メールが届きます)


2)ご質問はこちらから。

※永井のメールアドレスがわかる人や、メルマガを受け取っている人は、 
お気軽にメールでご返信下さい。LINEでも構いません。
(そのほうが早いです(笑))

※ 初めての方は、↓の お問い合わせページより、お気軽にご連絡下さい。
  







 ■プライバシーポリシー |  ■特定商取引法に基づく表記